
提携施設募集
昭和の美意識を、いまこの場所で。
全国の観光施設や歴史的建造物が、大きな転換期を迎えている今。
「訪れる理由が見つからない」「リピーターが戻ってこない」
——そんな時代の声に応える、新しい提案があります。
昭和20〜40年代、日本の美意識と技術が花開いた時代。
当時のご令嬢たちが実際に纏った洋服や小物を用いた
昭和ビンテージ洋品店×歴史的建造物 撮影プランは
その時代を生きた人々の記憶と、現代の風景とを繋ぎ
訪れる人に「ここに来てよかった」と思ってもらえる体験価値を提供します。
このたび私たちは、自治体・宿泊施設・旅行代理店の皆様と連携し
この体験を全国各地で展開していくパートナーを募集しています。
撮影という一瞬の体験が、地域の魅力を再発見し、滞在時間と経済効果を伸ばす。
“選ばれた場所でしか味わえない体験”が、あなたの施設に新しい風を吹き込みます。
自治体の皆様
歴史的建造物を、“今の世代とつながる観光資源”へ
全国の多くの自治体では、歴史的建造物や観光施設の価値を見直し、
イベントや文化体験を通じて活用しようという動きが加速しています。
しかし実際には、
-
運営人材や企画ノウハウの不足
-
継続的な運用体制の構築の難しさ
-
実施しても集客や地域経済への波及が限定的
といった現場の課題が、いまだ多く存在しています。
私たち昭和ビンテージ洋品店は、
歴史的建造物 × 昭和ビンテージ衣裳による没入型の撮影体験を通じ
こうした課題に対して「来訪者の心に残る理由」をつくり、
地域に新しい人の流れと感動の記憶を残すことを目指しています。
撮影の企画・運営・広報はすべて弊社が担当いたします。
自治体の皆さまには、場所のご協力のみでOK。
また、参加者には施設の背景や歴史はもちろん、残された観光資源を大切に後世に繋ぐためのマナーについてもお客様に丁寧にレクチャーするため、
文化財としての敬意を損なうことなく、体験の質を担保します。
観光資源としての価値を再発見し、交流人口や経済効果へとつなげる「体験」を、ぜひ一緒に創出していきませんか?

300
200
120

宿泊施設の皆様
平日や宴会場など、空いている隙間空間や隙間時間を新たな収益に繋げます。
全国の宿泊施設が直面しているのは、高齢化するリピーター層、若年層との接点不足、そして人材・企画のリソース不足。訪日外国人観光客の増加に伴い、“本物志向”の体験ニーズも高まる中、既存の宿泊や宴席運営とは異なる価値を提供することが求められています。昭和ビンテージ洋品店がご提案する撮影体験は、昭和20〜40年代の本物の洋服や小物を身にまとい、貴施設の建築・空間・雰囲気を背景に没入感ある写真を撮影できる特別な時間です。
-
撮影の時間帯は主に平日昼間などの空いている時間
-
完全紹介制・完全予約制で上質なお客様のみをご案内
-
撮影から食事、物販、宿泊への導線も設計可能
-
オリジナルグッズ制作など、施設×本企画のカスタマイズも柔軟に対応
企画・運営・広報はすべて当店が対応いたしますので、施設の皆さまの通常業務に負担をかけることはありません。何度も来たい」「あの空間でまた撮りたい」そんな声が自然と生まれるような、記憶に残る体験を貴施設とともに作り上げられたら幸いです。
旅行代理店の皆様
日本の「文化的価値」と「物語性」で、ツアーに深みを。
今、旅行業界は大きな転換期を迎えています。SNS映えだけでは満足されず、旅の目的は「映える場所」から「心に残る体験」へ。画一的なツアーへの飽き、真の価値を求めるニーズの多様化、それに対応するための企画力・人材不足も、多くの企業が抱える共通課題です。(参考:国土交通省「アフターコロナを見据えた 観光地・観光産業の再生に向けて」)昭和ビンテージ洋品店では、希少な昭和20〜40年代の衣装や小物を用いた没入型の撮影体験を、歴史的建造物や文化的価値のある空間でご提供しています。
-
撮影+食事といった五感で楽しむプランもご用意可能
-
感度の高いお客様にもご満足いただける体験設計
-
企画・現地運営はすべて弊社が担当、貴社はご紹介に専念いただけます
着物体験や『いかにも日本』的な演出に代わる次なる文化体験として、
「昭和ビンテージ®」という新たな切り口は、差別化と共感性を兼ね備えています。
旅先に物語を加えたい。そんなお客様の声に応えられる、他にはない新しい選択肢として、貴社ツアーラインナップの一つにぜひご検討ください。
